体験の内容について

お気に入りの洋服や靴下、ちょっとした穴や擦り切れで眠っていませんか? ダーニングは、そんな布製品をおしゃれに補修し、さらに愛着のわくアイテムに生まれ変わらせる技法です。このワークショップでは、お手持ちの衣類を持ち寄って、実際にダーニングを体験していただきます。初心者の方でも大丈夫!丁寧にレクチャーしますので、初めての方でも楽しくご参加いただけます。

【体験内容】
- ダーニングの基本テクニック
- 持参したアイテムを実際に補修・アレンジ
- 仕上げ&お手入れ方法

「ものを大切にする暮らし」を実感できる、温かみのある時間をご一緒に。ぜひ、お気に入りのアイテムを持ってご参加ください!

【持ち物】
・ダーニングしたい布帛(布製)のアイテム
例)デニム/シャツ・ブラウス/ハンカチ/布製のトートバッグ/エプロン/クッションカバー/ブランケット

※極端に薄い生地(シルク・レースなど)や、伸縮性が強すぎる生地は難易度が高いため、今回はご遠慮ください
※刺繍糸のご用意ございますが、使いたい刺繍糸などの素材があればご持参ください
※道具はこちらでご用意します(ハサミ、針、糸、アイロンなど)使いやすいものがあればお持ちいただいても構いません。

開催場所

東京都渋谷区神宮前6−6−2 原宿ベルピア104

この体験を始めたきっかけ・思い

ものがあふれる時代だからこそ、「直して使う」ことの楽しさや温かさを伝えたい!そんな思いから、このダーニングワークショップを開催します。

ダーニングは、針と糸があればすぐにできるシンプルな技法。でも、そのひと針ひと針には、手を動かす心地よさや、思い出を大切にする気持ちが込められます。自分で直した服は、ただの服ではなく、「自分だけの特別な一着」になるのです。

このワークショップを通じて、「直すことの楽しさ」「ものを大切にする喜び」をたくさんの人と共有できたら嬉しいです。ダーニングをきっかけに、身の回りのものをもう一度見つめ直し、「手をかけることで、もっと愛せる」ことを感じてもらえたらと思います。


New Makeさんのプロフィール

サステナビリティに取り組む、クリエイティブコミュニティ『NewMake』。 ここでは、NewMakeが創る様々な体験をお届けします。

レビューがない

その他の事項

注意事項

ワークショップを気持ちよく楽しんでいただくために、以下の点をご確認のうえ、ご参加ください。

・持ち物について
-お直ししたい布製品
- ダーニングに適したものをご持参ください。
- 針や糸などの基本道具はこちらで用意しますが、お気に入りの糸や針があればぜひご持参ください。
※詳しくは体験内容をご覧ください

・服装・安全について
- 細かい作業をするため、動きやすい服装でお越しください。
- 針やハサミの取り扱いには十分ご注意ください。万が一の怪我については責任を負いかねますので、ご了承ください。

・進行について
- ワークショップは時間内での作業になります。補修が終わらない場合は、続きのやり方をお伝えするので、ご自宅で仕上げていただくことも可能です。

・キャンセル・遅刻について
- キャンセルや遅刻の際は、事前にご連絡をお願いいたします。
- 遅刻の場合は、進行状況によっては最初からの説明が難しいこともありますので、ご了承ください。

みなさまと楽しく学べる時間にしたいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

金額に含まれるもの

ダーニングレクチャー費/刺しゅう糸/刺し子針/その他備品お貸出し費

参加人数
1回について4名まで
キャンセルポリシー
開始2日前まで全額返金します。